年間行事

➊修正会(1月2日)

 修正会(しゅうしょうえ)とは、仏教寺院において毎年1月に行われる法会。修正月会ともいう。
 この法会は、前年を反省して悪を正し、新年の国家安泰、五穀豊穣などを祈願するものである。期間は基本的に7日 間であるが、寺院などによって期間が異なる。追儺式として鬼追式などが行われる。

➋永代経(4月29日)

 浄土真宗における「永代経」とは「永代読経」の略であり、「未来永劫、末永く釋尊の説かれた真実の教えである経が 読み続けられ、その経が聞き続けられ、その教えに救済され続けられる」ことを願い勤まる法要です。
  「永代経」は、”先達・先祖を御縁として私が経(教)を頂き未来永劫に伝える”ということが本義になります。

➌盂蘭盆会(8月16日)

 盂蘭盆経(うらぼんきょう)は、『父母恩重経』などと同様に、中国で考の論理を中心にして成立した偽経である。釈迦 十大弟子の一人である目連尊者が餓鬼道に堕ちた亡母を救うために衆僧供養を行ったところ、母にも供養の施物が届い たという事柄が説かれている。
  安居の最中、神通第一の目連尊者が亡くなった母親の姿を探すと、餓鬼道に堕ちているのを見つけた。喉を枯らし飢 えていたので、水や食べ物を差し出したが、ことごとく口に入る直前に炎となって、母親の口には入らなかった。哀れ に思って、釈迦に事情を話して方法を問うと「安居の最後の日にすべての比丘に食べ物を施せば、母親にもその施しの 一端が口に入るだろう」と答えた。その通りに実行して、比丘のすべてに布施を行い、比丘たちは飲んだり食べたり踊 ったり大喜びをした。すると、その喜びが餓鬼道に堕ちている者たちにも伝わり、母親の口にも入った。


予定表

月 日 時 間行 事 その他 
1月2日10:00~
16:00
 修正会 
3月21日18:00~
19:00
 春彼岸会 四季講
4月29日10:00~
16:00
 永代経 
8月16日10:00~
16:00
 盂蘭盆会 
9月23日18:00~
19:00
 秋彼岸会 四季講
11月
15日
16日
18:00~
19:00
6:00~ 7:00
11:00~
12:00
 報恩講 四季講